ぽかぽかの冬だと、ぶどうに影響あるの?

ぽかぽかの冬だと、ぶどうに影響あるの?

「今年は雪が少なくて暖かいね~」という話をすると、必ず聞かれるこの質問。
答えは、、、、もちろん影響あります!です。

影響① ぶどうの発芽が早まる
やっぱりあったかいと発芽も早まるんですよね~。
そして、発芽が早まると収穫も早まる傾向に。つまり!今年は早めに富山県産のぶどうを食べられるかも!?ということ。
ただし、発芽が早まると困ったこともありまして、、、
それは”霜害”です。
発芽していない状態だと霜にあたってもへっちゃらなんですが、発芽後は別です。
もし霜害が発生すると、芽が無くなって大損害!です。
そんなことにならないよう祈るしか(寝ずに練炭を焚くという技もあるけど、、)ありません。

影響② 虫が元気いっぱい
「虫さん、元気いっぱいでうれしいね~!」という話ではありません。
普段だったら冬を越せない虫(害虫)が、冬を越してしまうという話です。
つまり防除を頑張る必要が出てくるということ、、、
家庭菜園など楽しまれている方はお気をつけください、、、。

影響③ 草も元気いっぱい
去年だと霜にあたったり雪の下になったりで元気のなかった草たちが、今年は元気いっぱい青々クンです。
きっと、草の動き出しも早くなるんだろうな~。
重度の花粉症持ちなので、ビクビクです。

影響④ 落ち着いて休めない(私が)
晴れていて雪がないのに家の中にいると罪悪感が湧いてきます。
いや、パソコンで仕事はしているんですが、、、罪悪感がフツフツと、、、
気づけば外を見回り(散歩)している自分がいます。
見回ってもやること、な~んもないのにね!

などなど結構影響があります。
ですが、晴れだと気分も爽やかでいいですよね~♪
今年はどんなぶどうシーズンになるでしょう?


スタッフ募集ページはこちら→スタッフ募集
直売情報はこちら→ぶどう直売
ぶどう狩り情報はこちら→ぶどう狩り
ジュースやジェラートについてはこちら→キッチンメニュー
品種紹介はこちら→スンゴク詳しい品種紹介

コメント