春の下草

春の下草

毎朝1時間ほど圃場を歩いて観察しています。
「昨日よりわずかに芽が大きくなっているな、、、たぶん、そんな気がする」
「今日も特に異常はないな。ちょっと風が強くて春らしいな。」
そんなことを考えながら。

なんか、観察というよりは散歩しているだけのような?
そんな気がしなくもないですが、ゆっくりと日々を過ごしています。
(なんのこっちゃ)

さてさて、散歩している圃場は現在こんな感じです。

6割がクローバー。あとは色んな草が混在。
雨が降った後ですが、下草がしっかり生えているので長靴もそんなに汚れない。
むしろ、ふかふかで歩いていると気持ちがいい。

そういえば、サラリーマン時代に入った役員室って、こんな感じのふかふか加減だったような?
つまり、うちの圃場はすべて役員室ってことか?
う~ん、リッチ。

ちなみにぶどうの芽はこんな感じ。

日々、膨らんでいます。

来週くらいには、一度消毒かな?
そしたら、その前に草刈りだな。
少しずつ、ぶどうに合わせて進んでいこう。

発芽すぐの葉っぱはピンク色でカワイイ。
ちなみに品種はクイーンセブンです。
赤系の皮ごと食べられる品種の中で、もっとも早く収穫できる品種。

他の品種もかな~り芽が膨らんでいるので、今週はドンドン!発芽が進むでしょう♪

発芽すれば、芽の数を調整する”芽かき”と、発芽後の葉っぱを守る”消毒”ができる。
そして、作業の前には足元の雑草を刈る”草刈り”ができる。

うわぁぁぁ!スタートする!スタートしますよ!



スタッフ募集ページはこちら→スタッフ募集
直売情報はこちら→ぶどう直売
ぶどう狩り情報はこちら→ぶどう狩り
ジュースやジェラートについてはこちら→キッチンメニュー
品種紹介はこちら→スンゴク詳しい品種紹介

コメント